そんなときは、モータドライブICが便利です。

このICは、2つのモータをコントロールできます。
こんな感じです。

IN1~IN4へArduinoから0/1の信号を送ることで2つのモータをコントロールできます。

ブレッドボードでの接続例です。
ちょっと間違いがあるかも??大丈夫かな
便利そうなモータドライブICだけど、電流が1A程度までしか流せません。
大きな力を必要とするときは、FETで同様の回路を自作できます。
工夫して作ってみてください。
自動的に動き回るロボットをArduinoを使って簡単に作ってみるブログです
0 件のコメント:
コメントを投稿